|
|
Delphi2.0J で UNLHA32.DLL を使うためのユニット
Delphi2.0J Unit for UNLHA32.DLL
UNLHA32.DLL を Delphi2.0J で使用するためのユニットです。
ul32p012.lzh 130,223 Bytes ・・・ここです
ftp://ftp.csdinc.co.jp/pub/archiver/ul32p012.lzh・・・FTP です
Unlha32.pas by Daisuke Nogami Apr. 9.1997 Ver.0.12.82
Copyright 1997 (c) D.Nogami
*説明−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
このユニットはMicco氏作のUNLHA32.DLLをDelphi2.0Jで使用するためのものです。UN
LHA32.DLL付属のUNLHA32.Hをもとにしています。
このユニットは使用するアプリケーションの起動時にUNLHA32.DLLが使用できるかど
うか確認し、LoadLibraryでメモリにロードします。また、終了時にFreeLibraryでメモ
リを開放しています。そして、各関数、手続きはその都度GetProcAddressで呼び出され
ますので、UNLHA32.DLLが無くてもアプリケーションは起動、実行できます。
各関数等は基本的にC言語と同じ名前で宣言してあります。
これを使用したテストアプリケーションTestProj.exeをおまけとして付けておきます。
*ファイル一覧−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Unlha32.pas ユニットUnlha32の本体です。
readme.txt このファイルです。
history.txt バグ取りの記録です。
TestProj.exe テストアプリケーションです。
TestProj.dpr (同上)
UnitHelp.pas (同上)
UnitHelp.dfm (同上)
MainUnit.pas (同上)
MainUnit.dfm (同上)
*現在の問題点(判明分)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
コールバック関数が使えない。(現在研究中)
*著作権−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
このユニットはコピー、転載は自由ですが著作権は主張します。従って、営利目的の
販売行為は禁止します。また、転載を行う場合は事前に連絡をお願いします。
動作には万全を期していますが、このソフトを使用した結果について作者は責任を持
ちません。
*転載の条件について−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作者の諸事情により、バージョンアップやサポートは、完全に保証できません。
そのため、無断で転載されても、作者としての責任が取れないので、無断転載を禁
止しています。その点をご理解いただき、連絡をお願いします。
* 転載許可の条件
o 責任を持ってバージョンアップに対応すること
事情が許す限り作者も極力バージョンアップに努めます。そのため、
バージョンアップにはご協力お願いします。
o アーカイブファイルの内容を(原則として)変更せずに再配布すること
ディスク容量等の都合から変更したい場合には作者に問い合わせてく
ださい。
o 再配布時に必要経費以上のお金を徴収すること
フリーソフトですが、作者は著作権を主張します。
* 雑誌等への掲載・紹介許可の条件
o アーカイブファイルの内容を(原則として)変更せずに再配布すること
ディスク容量等の都合から変更したい場合には作者に問い合わせてく
ださい。
* 連絡の方法
o E-Mailでお願いします。
* 連絡してくれた方には、バージョンアップ対応の負担を軽減するため、メール
で連絡します。
以上、よろしくお願いします。
*謝辞−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
参考文献
Inside Windows誌 1997年2月号 特集1 C to Delphi 移植マスター
バグを指摘していただいたり、助言してくださった方々
木村 智礼さん
また、特に、
素晴らしいソフトUNLHA32.DLLを作ってくださったMicco氏
素晴らしいアーカイバーLHA.EXEを作ってくださったHaruyasu Yoshizaki氏
に感謝します。
*最新情報入手先−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ホームページ
http://www.komaba.ecc.u-tokyo.ac.jp:10080/~g840965/garmys/download.html
(私のダウンロード用ページ)
http://www.csdinc.co.jp/archiver (統合アーカイバープロジェクトのページ)
電子メール
dnogami@anet.ne.jp
統合アーカイバ・プロジェクトのホームページ
ソフト内容に関わる事や転載依頼等は同梱ドキュメントを参照の上、作者の指定方法でお願いします。